整理整頓について

被災地の瓦礫の撤去を見ていてふと思いますが、あれだけ不要な(不要になってしまった)物があると片付ける意欲も失せてしまうのではないかと案じます。
おそらく整理整頓は総量が必要な物>不要な物で、不要な物の処分をする決断ができているときにうまくいくのではないでしょうか。


結局は必要な物を絞り込んでその整頓の仕方を決めるのが整理整頓ですから、あまりに不要な物が多いと大切な整頓の方に意識が傾きません。


一般の掃除は不用品をまずなくすところから始まるような気がします。
ところが、不用品を減らすことが案外難しい。
「いつか何かの役に立つかもしれない」とスペースを取るものを残しておいたり、「もったいない」と漫然と保管しておくと、本当に必要な物の所在も怪しくなりかねません。
中には不用品を高いところに移したり、目に見えないところに収納するなど、視界から外してホッとする整理整頓名人(?)もいます。


不要であっても捨てるのには思い切りが要ります。
ましてやまだ使える物だったりすると罪悪感すら伴いかねません。
私もこの思い切りがなかなかつかないために、身の回りが片付かない一人です。
大震災の後始末は想像もつきませんが、身近な大掃除(GWにでもやってみようかなと思いついたことの一つですが)を例にとっても難しさを感ぜずにはいられません。